絵の一部を見て、隠れている動物を当てるゲームです。海の生き物、鳥、虫の3種類を楽しめます。
いろんないきもの かくれんぼ
掲載時価格:無料
カテゴリー
こんな力が育ちます
動物の体の隠す部分、割合、動き…などを操作で自由に変えることができるのが、アプリならではの楽しむポイントです。同じ動物でも、隠れ方が変わるだけでお子さんにとっては新鮮。「何だろう?」という好奇心や、観察力を養います。無料版は「うみのいきもの」「むしさん」「とりさん」が各2種類ずつ楽しめますが、いろいろな動物で試したくなったら、追加ページを購入することで、より多くの動物が見られるようになります。
親子でもっと楽しく
わが家では「おいかけてかくれんぼ」が好評でした。他のバージョンでは動物の絵柄そのものは動かないのですが、これは動物が逃げていくのです! それが時にものすごいスピードなので、お子さんは大興奮。一瞬にして消えてしまうと「どこに行った!」と探して、みつけて、また逃げられて、の繰り返し。窓の大きさを変えられたり、動かせたり、そして絵が動いたり…、と動物を探す以外の楽しみ方ができるところがいいですね。
いつもの遊びに取り入れて
こういう遊びをしていると、日常の物事を何でも「クイズ」にするとお子さんは喜ぶんだな、という発見があります。今日のごはんは何だ? お味噌汁の具は何だ? 今お母さんが持っているもの何だ(ものは後ろに隠す)? などなど。ひと手間かかりますが、娘は考えたり、答えたりするのが楽しそうです。時間を作って遊ぶことだけではなく、何げない生活のひとコマをクイズにするだけで、親子のコミュニケーションになるんだな…と感じています。そんなことができるのは、自分の気持ちにも余裕があるとき。なるべくいつもそうありたいですね。
OUIOUI【お子さん:2才、女の子】
かわいいイラストが気にいったのか、よく遊んでいました。操作方法がわかるとひとりでアプリを立ち上げて遊んでいました。


アプリ基本情報
- いろんないきもの かくれんぼ
- 無料
- カテゴリー:教育
- 更新:2011/12/13
- 現在のバージョン:1.2
- サイズ:11.7 MB
- 言語:英語
- 販売業者:NEXTBOOK, Inc.
- 評価:4+ 評価
- 条件:iPhone、iPod touch および iPad 互換iOS 4.0 以降が必要
かくれている生き物は何かな? お子さまの知能を伸ばす楽しい知育絵本です!
対象年齢:1歳〜
-----------------------------------------
このアプリでは、「うみのいきもの」「とりさん」「むしさん」の3パターンのかくれんぼすべてをちょっとずつ楽しむことができます。
「うみのいきもの」「とりさん」「むしさん」それぞれ別々となってますので、
お子さんの気に入ったものを買ってあげてください。
全パターンで遊ぶなら「かくれんぼファミリーパック」がおトクです♪
------------------------------------------------------------------
絵の一部を見て、何の動物がかくれているかをあててください。かくれんぼの方法は4種類。難易度の異なるかくれんぼが3種類用意されています。
何度も遊んでいるうちに、子どもはだんだん絵柄を覚えていくでしょう。そうしたら、難易度をあげて、何度も遊ばせてあげてください。かくれている部分を想像することで、脳が刺激されます。電子絵本だからこそできた新しい知育絵本をお子さまに体験させてあげてください。
イラストは、「うみのいきもの」「とりさん」版がみやおれいさん、「むしさん」版が博多哲也さんが担当しております。
海、空、陸の愛らしい生き物たちが勢揃いしたこの新しい絵本で、お子さまと「笑顔」の時間を共有してください。
★機能★
-「はんぶんかくれんぼ」
動物単独の絵の半分がかくれています。画面を開くたびにかくれる位置が変わります。黒い部分は、ドラッグすると動きますので、もっとかくしたり、少し見せてヒントにしてあげることもできます。画面をタップすると、動物全体が現れます。一番簡単なモードです。
-「まどからかくれんぼ」
背景と一体となった動物の絵が、窓から一部だけ見えています。窓の位置は画面を開くたびに変わります。画面をドラッグすると、窓から見える絵が動きます。画面をタップすると、絵柄全体が現れます。少し難しいモードです。
-「よるにかくれんぼ」
背景だけでなく、動物をかくす前景と一体となった絵をサーチライトで照らします。サーチライトはドラッグすると動き、ピンチする(2本の指で拡げる)と、大きさを変えることができます。画面をタップすると、動物全体が現れます。さらに難しいモードです。
-「おいかけてかくれんぼ」
動物がランダムに移動します。サーチライトをドラッグしたり、ピンチ(2本の指で拡げる)して大きさを変えながら、どうぶつを見つけてください。画面をタップすると、動物全体が現れます。一番難しいモードです。
