子どもが大好きな寿司カードで神経衰弱!
神経衰弱できるもん おすしやさん
掲載時価格:無料
カテゴリー
こんな力が育ちます
神経衰弱はちょっと高度な記憶遊び。でもこのアプリは子どもが好きな寿司ねたで、覚えやすくクリアしやすいから、「できた!」の達成感により、繰り返し取り組みたくなります。何度も遊ぶうちに、自分なりの遊びに深化させていくことで、記憶力のほか論理的思考力や想像力が育まれるでしょう。
親子でもっと楽しく
このアプリはまず最初にカードを開示してくれます。そこでしっかり覚えて、いざ!と挑むのですが、大人でもなかなか難しい。
うちの息子は3歳なので神経衰弱なんてまだ無理かな? と思っていましたが、お寿司が好きなのでこれはやりたがります。残り数枚になるまで私が開いてあげると、残りは彼の番。終わったときの達成感満々の笑顔がかわいいんです。遊びに慣れていないうちは、未開示のカードを大人が積極的に開き、ヒントを与えて、答えを出しやすくしてあげるといいでしょう。
いつもの遊びに取り入れて
うちの子が大好きな回転寿司。回転するねたを指差して「これと同じお寿司はどれでしょう?」とクイズを出します。わくわくしながらレーンを見つめています。なかなか来ないと質問を忘れてしまうようです。
子どもの好きなねたでクイズを出しますが、白身魚は全部一緒に見えるみたいです。ただそこは、大人の私でも自信がないときがあるので、ご愛嬌。
りんかのん【お子さん:5才、女の子】
神経衰弱はとても集中力がいるゲームです。呼んでいるのも気づかないくらい集中して取り組んでいました。カードをめくるたびにその皿のネタをしゃべってくれるので、この間回転すしに行った時に「〆さば」と子どもが言ったときにはふき出してしまいました。
ゆうさきママ【お子さん:5才、男の子】
子どもと一緒に順番にめくって遊んだりしています。子どもの方が記憶力が良いみたいで、「ママ、ちがうよ! そこじゃない!」と言われることもあり、びっくりです。普通のトランプではなく、すしネタというのが良いみたい。もともとお寿司が好きなので、このアプリで遊んだあとは「お寿司食べたい…」と言われます(笑)
チャエ【お子さん:4才、女の子】
お寿司のカードをめくると「ねぎとろ」「サーモン」などと、音声で教えてくれます。うちの子は「がり」が気に入ったようで「がり」と聞こえる度に爆笑していました。難易度が設定出来るので、無理なく遊べたようです。


アプリ基本情報
- 神経衰弱できるもん おすしやさん
- 無料
- カテゴリー:ゲーム
- 更新:2011/12/12
- 現在のバージョン:1.3.1
- サイズ:10.0 MB
- 言語:日本語, 英語
- 販売業者:Qualia Systems Inc.
- 評価:4+ 評価
- 条件:iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.1 以降が必要
「ちゅうもんできるもん おすしやさん デラックス」で使われているお寿司で神経衰弱ができるようになりました。
寿司ねたがすべて登場します。しゃべります。
ゲームモードを「やさしい」「ふつう」「むつかしい」「∞」と用意しました。
各レベルごとで、カード位置の記憶時間が変わります。
やさしい :5秒
ふつう :3秒
むつかしい:1秒
∞ :5秒(間違えた時点でゲームオーバーになるモード)
※GameCenter対応。
※twitter機能追加。(iOS5のみ)
